2022.01.11 

年別人気ボカロP+ヒットソング早見表

神サイトである週刊VOCALOIDランキングまとめが2019年で集計を終了したので、自分が必要な分は自分で集計してリストアップしようという試みです。
自分はこちらのリストを2011年からチマチマと更新しておりまして、本来は自分が好きなボカロPを棚に陳列するという目的だったのですが、やっぱり流行にも置いてかれたくはないと思って普段はあまり聴かないヒット曲(自分は主にマイリスト15~100辺りの新曲チェック勢)や人気ボカロPをチェックして追加していく方向に。その際に参考にしたのが週刊VOCALOIDランキングまとめ(以後ぼからん)でした。自分がまだボカロを聴いていなかった2007~2009年の黎明期の名曲から最新ヒット曲まで調べたいものが網羅されており大変重宝していましたが、惜しまれつつも2019年をもってぼからんは活動休止してしまい、立派なぼからん難民となった私。どうしようかと思っていた時ちょうどニコニコ超検索を知り、これを活用してボカロ界隈のトレンドに何とかしがみつきつつ、自分の必要な分の情報をリストアップしようと思い立ったのでした。
続きを読む
2011.01.13 

ボーカロイド私的リスニング・ガイド

vocaloid1101.jpg

昨年は今まででボーカロイド曲を最も多く聴いた一年、ひいては一生のうちで一番音楽を聴いた年ではないかと思います。これほど寝ても覚めても音楽漬けな一年は今後無いだろうと、そんな気がする一年でした。新旧ひっくるめておよそ5,6千曲は聴きましたし、それこそ好きな曲は何十回も繰り返し聴き続けているわけで、おかげで大好きなゲーム音楽やアニソンもそこそこしか聴けていない有様。だからボカロ界隈に相当詳しくなったかというとそういうわけでもなく、聴いてる曲の傾向が偏っていたりもっぱら動画を見ずに音オンリーのながらBGMで聴いているので、あまりボーカロイド現象を俯瞰で語れないのが残念なところ。未だにボーマスすら行ってませんしねー。2010年の代表的なムーブメントとしては般若心教ブームやボカロクラシカ音楽祭、アンチポップツアーにシューゲイザー祭などいろいろありました。これまでの様に一般曲のオマージュでなくボカロオリジナル曲からのフォロワーもそこここで見られるようになり、ボカロP同士が影響しあう音楽的に成熟した"場"になってきた感があります。
さて去年の年末はVocaloidismを真似て自分もボカロアワードなんてものをやってみましたが、今回は自分の聴いているボカロ曲の音楽ジャンルを一度整理してみようと思い立ちました。私がよく聴いている四、五十人のボカロPの中で音楽性の似ている方々を並べて、ボカロファンが好みのPを探す指標にできないかなと。Last.fmや今は亡きmixi_musicの機能にあった『このアーティストを聴いている人はこのアーティストもよく聴いています』みたいな感じで辿って行けたら、好きな音楽が簡単に増えるんではないかなあ。なんて。・・・はい。そんな奇特な閲覧者がいたらいいなあ程度の自己満足です。まあ限られたジャンルだけを作り続けるストイックなボカロPもそうそういないわけで、カテゴライズが適当で間違いも多いかと思いますが生暖かい目で見てくれたらと思います。リストはもっといろいろ聴き込んで順次増やしていく予定。

ジャンル解説始めました → ボカロリスニングガイド+リーディングガイド|sol@mimi|note(ノート)
続きを読む